DONのヨット暮らし

Mais ou sont les neiges d'antan?

周参見

イメージ 1

イメージ 2

2006.6.13(火)午前中は周参見の主要なところを見る予定。先ず、稲積島。周参見湾の沖合い数百メートルの場所に浮かぶ周囲1キロほどのこの島は古くより周参見の住民から漁業の守り神として信仰を集めてきており島には弁財天が祀られている。オオタニワタリの自生北限地でもあり、島には稲積島暖地性植物群落があるため1950年(昭和25年)11月には国の天然記念物に指定された。島まで陸から繋がっているとあるので行ってみると防波堤があるのみ。島に渡ると遊歩道が出来ているのだろうぐらいに考えていたが、島との接点は岩だけで全く道らしきものは無い。引返す。神武東征の折、食料の稲をこの島に積上げたとういう伝説が残っているとパンフレットに出ている。
次にこのあたりでは最も主たる神社である王子神社に参る。ついでに隣にある町立歴史民族資料館に入る。火曜と土曜だけの開館。今日は火曜、ついている。周参見とは江戸時代、代官所が置かれ、非常に栄えた町だったのだ。特に天然の良港として浪花、江戸と行きかう船の中継地として叉風待ちの港として古くから栄えていたのだ。王子神社に奉納された絵馬が展示してある。絵馬といっても非常に大きなものである。約30点、荷を運んだ大きく立派な帆船の絵馬があり、劣化せず保存されている。初めてみるものである。当時、この豪華な帆船や女子参拝図に見る賑わい等から周参見が大変栄えた町であったことがわかる。

写真:稲積島
   王子神社