ソーラーパネル設置
2012.11.5(月)
きのうの晴天から一転、朝から曇り。午後雨の予報。
朝食準備中6時。
ハーバーのポンツーンにいると水が直ぐ使えて楽だ。
この楽さに甘えてはいけない、慣れてはいけない、とういう意識を何時も持つ。
新規の50Wソーラーパネル設置作業の続き。
これを済ましてしてから西伊豆に行くつもりだったが、
放り出してクルージングに出てしまった。
帰ったら早速再開。
午後は雨の予報だったが、幸い4時半まで雨は無し。
どうにか、ソーラーパネル台を完成し、
あとは艇への取り付けと配線を残すのみまでこぎ着けた。
船体に穴を開けるのはいやなので、強力マジックテープで取り付ける予定。
写真:
・パネル台の裏。船体は三次曲線で且つ左右や前後で微妙に寸法が違う。
強力マジックテープで留める為、ピタッと船体に接しさせる必要がある。
その為にぴったり設置用の足を着けた。
万力を引っ張り出し、足の木材を固定して原寸合わせする。
何回もやり直す。
真ん中の2本の板と四隅の4つの足が船体にピッタリ着く。
触ってもカタカタしません。
これが手間であった。
・設置したところ。
・ソーラーパネルは台の構造をどうするかが、ポイントとなる。
船尾に現在着けている50Wソーラーの台部分。自分で工夫して作りました。
きのうの晴天から一転、朝から曇り。午後雨の予報。
朝食準備中6時。
ハーバーのポンツーンにいると水が直ぐ使えて楽だ。
この楽さに甘えてはいけない、慣れてはいけない、とういう意識を何時も持つ。
新規の50Wソーラーパネル設置作業の続き。
これを済ましてしてから西伊豆に行くつもりだったが、
放り出してクルージングに出てしまった。
帰ったら早速再開。
午後は雨の予報だったが、幸い4時半まで雨は無し。
どうにか、ソーラーパネル台を完成し、
あとは艇への取り付けと配線を残すのみまでこぎ着けた。
船体に穴を開けるのはいやなので、強力マジックテープで取り付ける予定。
写真:
・パネル台の裏。船体は三次曲線で且つ左右や前後で微妙に寸法が違う。
強力マジックテープで留める為、ピタッと船体に接しさせる必要がある。
その為にぴったり設置用の足を着けた。
万力を引っ張り出し、足の木材を固定して原寸合わせする。
何回もやり直す。
真ん中の2本の板と四隅の4つの足が船体にピッタリ着く。
触ってもカタカタしません。
これが手間であった。
・設置したところ。
・ソーラーパネルは台の構造をどうするかが、ポイントとなる。
船尾に現在着けている50Wソーラーの台部分。自分で工夫して作りました。