港内でメインを揚げ、
5時50分、灯台がわりのモニュメンを左に見ながら通過。
前方に一面の漁船。
網を引いている船もあるので注意。
軽風、ジブは上げられる。
加太瀬戸に船が見えない。
前方から本船2艇。一艇はこちらの右舷側、もう一艇は左舷側を通過。ラッキー!
後ろからは本船がいない、と思っていたら、瀬戸を抜けたあたりで、
本船が、ほぼ接触の方角でせまる。
急いで、こちらの針路を変更し譲る。
この航路では、むやみと海の上に旗が多い。
チョット気を許すと船の真ん前に現れ、急いで方向転換。
淡輪沖も漁船が多い。双眼鏡で見ると網を引いている。前方か後方によける。
何艇か、網を引いている船がいたので後ろにかわし、少し進んだところで、
遠くで強烈な警告音。
大きな漁船が急速に近づき何かマイクでどなっている。
接する程近づいて来たので、艇を止め、急旋回。
網という声が何度も響く。
どうも、何艇かで引いている大きな網の方向に、こちらが入り込んでしまったらし。
前を行けと言っているのが耳に入る。
網を引いている後ろでは無く、前、陸側に進路を取る。これで解決。
淡輪沖の網を引く漁船に注意!
タンカーが台風でぶつかり、破損、昨年、大変な騒ぎになった関空への橋をくぐり、
泉佐野漁港へ。Koheiさんが港に来ていて、舫いを取ってくれる。
11時40分。舫い完了。
ここは、誰でも自由に留められるわけではない。
契約しているヨットの紹介者のみ係留できる。
私は、いつもKoheiさんの紹介で留めさせてもらっている。
接岸後、とるものも取り合えず、三井住友銀行へ。
Koheiさんが車で送ってくれる。
実は、きのう和歌山県のコンビニでお金を下そうとしたら反応しないので、
地銀でやってみても同じ。
銀行で聞いてみたら、再発行まで1週間はかかり、自宅に郵送となるとのこと。
その間、今のカードは使えない。
これは困った。
試しに銀行でやってみたら、通常に出金できる。
三井住友銀行なら必ず使えるのか、銀行でも不明。
とにかく、今日のところは、下せたので、このまま使うことにする。
私が回った全国の港の市場で此処ほど安く多量に売る魚市場は無い。
日本一だ。
ただ、単位が何せ、ひと函なのだ。
500円とメチャクチャ安いのだが、買っても食べきれない。
でも、4時を過ぎたのでいそいで買いに行きました。
魚好きの私が買いに行かないはずがないよね。
写真:
・泉佐野に舫うECHO POINT
・泉佐野の常時係留艇
・貝が好きなんだよな。いつも買う。皆生きてます。200円。食べきれるか
アジ、今とれたばかり。250円。500円で、ひと函、4倍ぐらい買えるが食べきれない。
・こんな店がズラーと並んでます。