DONのヨット暮らし

Mais ou sont les neiges d'antan?

玉置神社参拝

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

2016.5.28(土)
玉置神社(たまきじんじゃ):
ここも那智フィッシャリーナのDENVERさんが案内してくれた。
車でもかなりの距離で、ありがたい。
電車やバスでどうやっていくのか不明。行けるかも不明。
那智や新宮からは相当の距離。

玉置神社山頂にあり、この地域では重要な神社でその神社建築も古いものだとのこと。
晦日に多くの人が参拝に訪れるそうだ。
どうどうたる立派な社殿。江戸時代の建築物。
樹齢3000年の巨杉ほか、杉の巨木多数。
今は山頂近くに駐車場がある。
降りると、ヒヤとして、1000mの高さから来る温度の低さを体感する。
この駐車場のおかげで、お参りするのが楽になったそうだ。
昔は山道しか無く、苦労してお参りした。
玉置神社についてDENVERさんが話す時、特別の神社という雰囲気が伝わる。
速玉神社や本宮と違った改まった存在の様だ。
たしかに、熊野三山の奥宮とされてきたと、どれかの解説に出ていた。

玉置神社のサイトから
「玉置神社は大峰山脈の南端に位置する標高1,076mの玉置山の山頂近くに鎮座し
 神武天皇御東征の途上として伝承されています。
 創立は紀元前三十七年第十代崇神天皇の御宇に王城火防鎮護と悪魔退散のため
 早玉神を奉祀したことに始まると伝えられています。
 古くより熊野から吉野に至る熊野・大峰修験の行場の一つとされ、
 平安時代には神仏混淆となり玉置三所権現または熊野三山の奥院 と称せられ霊場として栄えました。
 江戸時代には別当寺高牟婁院が置かれていました。
 その後、慶応四年の神仏分離により神仏混淆を廃し以後玉置三所大神、更に玉置神社となり現在に至っています。
 境内には樹齢三千年と云われる神代杉を始め天然記念物に指定されている杉の巨樹が叢生し、
 平成十六年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。」

写真:
・玉置神社本殿。拝殿はなし
和泉式部参詣記念
 古来より熊野三山奥宮として信仰が厚く、数々の行幸があると伝えられる。
 両側の(写真)石塔は、後白河院和泉式部参詣記念として建てられたものである。(神社サイトより)
・玉置神社御朱印