2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧
2007.8.21(金) 雷、強風、波浪注意報となってしまった。予報では明日も波2.5m。このマリーナも今日まで滞在を申し込んでいたが延期せざるを得ないな。 朝食を終え8時。朝がた大雨。今は厚い雲が立ち込めている。 8月初旬から猛烈な暑さが続く。直射日光の…
2007.8.30(木) 今日は朝から曇っている。時々小雨が降る。天気予報では雷注意報が出ていてところにより激しい雨となる。朝食の片付けも終わって9時。 直射日光が照りつけるのも閉口であるが、雨がづっと降り続くのも作業ができなくてこまる。ズット雨12…
2007.8.29(水) 宗像大社に行く。今、戻って7時半。 JRの東郷駅で降り、バスで10分ほどに宗像大社、辺津宮が鎮座する。 辺津宮が一般的に言われる宗像大社である。 ただし正確に言うと少し沖の大島にある中津宮と、 遥か60Kmぐらい先の絶海の孤島、沖…
2007.8.28(火) きょうは少し遠出して、宇佐へ電車で向かいます。では行ってきまーす。 宇佐は博多から特急ソニックで1時間半ぐらいである。 宇佐駅でおりバス10分ほどで宇佐神宮に到着。 境内は極めて広い。どこが参道かよくわからない。 直射日光が照…
2007.8.27(月) 景色の良い福岡市立ヨットハーバー(小戸)にて静かな朝を迎える。 ゆっくり食事を作り、片付けも終わって8時。今日も晴天で6時から日が照り付けている。 午後から大宰府天満宮参拝に出かける。 博多には何度も来ているが大宰府には行った…
2007.8.26(日) 城下町 唐津から九州最大の都市博多に到着。 博多は海からアプローチすると実にきれいなところだ。 緑にに包まれたなだらかな起伏の島々に囲まれている。 島の白い砂浜が長く長く延びているのを眺めながら博多に近づいて行くことになる。 博…
2007.8.25(土) 室賀さん、ヨットで、懐かしい唐津にやってきました。 一度、沖ノ島まで行ったのに壱岐島まで引き返し、あまりヨットマンが寄らない唐津にやって来ました。 あなたと初めて会った唐津をどうしてもヨットで訪れたかったのです。 唐津のあの日…
2007.8.24(金) えー、唐津郊外のベスト電器までキーボードを買いに行って今戻りました。3980円と高かったけど、無事ThinkPadにUSB接続にて外付けキーボードとして使えるようになりました。先ずは一安心。ノートの場合はキーボードを自分で付け替えることは…
2007.8.23(木) キーがダメ。 今朝方、久しぶりに激しい雨が降る。 2字が使えなくて文が書けない。 24日に追加修正。 携帯を見てみると着信の表示。電話をかけてみると長女の万。唐津焼きの良いのがあったら欲しいとのこと、万や友達の近況など結構長く話…
2007.8.22(水) 穏やかな唐津港で朝・・・また2字が打て無い。朝、8時。 24日、追加。 早朝から観光に行こうかと思ったが潮見表を見ると10時4分が干潮である。 もぐって鍋の蓋探しをすることにする。水深は約4m。 水はにごっていてもぐって海底に1…
2007.8.21(火) 壱岐郷ノ浦から唐津に移動。 12時少し前について先ずは食事をして今、12時半。 キーボードが復帰している。 この故障と復帰の繰り返しか。 外付け用のキーボードを至急購入する必要あり。 OとPが打てないだけで文章がまるでかけなくなる…
2007.8.20(月) あれ打てない字がある。Q手前2字。2回目だ。 先が書けない。 たった2字で文が書けなくなる。今、7時半。 17時、帰る。依然2字が使えない。文が書けない。 以下、後日PCが使える様になって記載。 聖母宮(しょうもぐう)参拝。 長崎県壱…
2007.8.19(日) 壱岐郷ノ浦港にて朝を迎える。 船を留めたところは廻りが小高い山のようになっており、木々の緑に囲まれている。なんか城下町という感じがする。静かでおだやかな朝だ。サッキは強い朝日が差していたが今はうす曇。予報では晴れであるがこの…
2007.8.18(土) 壱岐芦辺港に戻る予定であったが、郷ノ浦港に行きたくなり、 芦辺港に向かう船の中で航路計画を作成しそのまま郷ノ浦までコースを延長し2時15分に到着。 航程44マイル、約80kmと長い航海となった。 舫いを固めひと段落したところ。3時1…
2007.8.17(金) 一草一木といえどもこの島から持ち出してはならない。 またこの島で起こったこと、見たこと聞いたことは話してはならいない。 以下、書いて良いと思われる状況のみしるす。 神の島にて朝を迎える。 朝、4時半、全山が鳴っている。真っ暗だ…
2007.8.16(木) 今日は波浪注意報解除。 壱岐から60km、九州本土からも約60kmの絶海の孤島、神の島へ到着。 住民は神職一人のみ。 12時過ぎに到着。今、海につかって体を冷やしたところ3時半。 高速インターネットは勿論接続できない。携帯でアップする。…
2007.8.15(木) 未だ、波浪注意報波2.5mだが湾の中は風も弱まり波も静かになる。天気は晴天で朝6時から朝日が照りつける。食事を終わって7時。 銀色を輝かせながらぐるぐる廻っている小魚がガバという大きな音と大きい魚影と共に消えてしまうのと目にする…
2007.8.14(火) 今日は壱岐に雷、強風、波浪、高潮注意報が出ている。波3mうねりを伴う。風が強い。波うねりの影響は少ない。午前中曇り午後雨の予報で、確かに雲もあるが6時から強い日差しで暑い。 船が波を消しているところで極小さい魚がくるくる廻り…
2007.8.13(月)大潮 今日は曇りなので自転車を出して午前中に月読神社を探しに行く。 歩いても30分ぐらいのことを言っていたが、とんでもない。 低いが山の上を登りきったところにあるので途中で自転車を置いて歩いて行く。 月読のみことはイザナギ、イザ…
2007.8.12(日) 驚いたことに壱岐には24の式内社がある。 こんなに小さな島に24とは日本で一番式内社が集中している地域と言える。 知らなかった。 ついでに対馬も調べてみると28あるこれも異常な多さと言える。面積比から言えば当然壱岐が多い。 壱岐にい…
2007.8.11(土) 今日からお盆休みが始まる。 今日も雲ひとつ無い空。朝6時から日が照りつける。日陰網を調節。 朝食が終わって6時半。 昨日までの天気予報では今日は波2.5mの波浪注意報。明日はおさまり2mであった。朝5時の予報によると明日は波3mとより…
2007.8.10(金) 朝6時から強い日差しの朝日が照りつける。朝ごはんも落ち着いて食べられないので、すぐさま日除け網を張る。 天気予報では明日は台風7号の余波と思われる波2.5mの波浪注意報が出るもよう。 明日も芦辺にいることになる。 今日の朝食の紹介…
2007.8.9(木) 平戸港から壱岐 芦辺港に移動。11時20分ごろポンツーンに着。 早速係留料を徴収しにオバサンがやってくる。524円。安いなー。 晴天で外にはとても出られない。昼食を終わって12時半。 1時ごろ西郷サーンとオバサンに呼ばれる。あー居て良か…
2007.8.8(水) 朝5時は真っ暗だ。6時を過ぎると強い朝日が照りつける。 食事を終わり、もろもろ片付けをして8時過ぎ、これから歩いて平戸観光に行ってきまーす。 暑そうだな。 平戸は素晴らしい文化都市であった。驚いた。南蛮文化だけが取り得では無い…
2007.8.7(火) 美しいパールシーマリーナから日本の西欧文明の唯一の窓口であった平戸に移動。平戸瀬戸を抜け11時半着。 昼食後、ザット町を歩くが晴天で何しろ暑い。とても観光でそぞろ歩きというわけに行かず、船に戻る。平戸は大きな島だ。平戸港は小…
2007.8.6(月) 西海パールシーマリーナにて快適で穏やかな朝を迎える。 晴れであるが時々曇ってくれる。 昨日の日曜とは違い、観光客も少なくより静かなマリーナとなっている。10時半。 食料を仕入れに行き、夕方から料理。 食事の後、今日も目の前のホテ…
2007.8.5(日) ハウステンボスから九十九島 西海パールシーマリーナに移動しました。 九十九島という日本には珍しい多島海にある実に穏やかで美しくかつ活気のある海洋リゾート地だ。 12時前に着き、直ぐ食事。 今日は曇りの予報が晴れわたっており、強い…
2007.8.4(土) 今、広瀬さんたちの船が長崎出島に向けて出港していった。7時半。知り合いが今日長崎にやって来て乗船する。夜中に激しい雨が降り、朝も時々パラパラきたが今は止んでいる。 ハウステンボスにいる内にやっておくと決めていた未アップの泊地…
2007.8.3(金) 昨日は8時ごろ寝てしまう。風雨は強まることはなく、3時すぎより雷と激しい雨が降り始める。無事台風をしのぐことが出来た。 外は今も雨が降り続いている。ごはんを炊いておみおつけをつくり朝の食事を終わり7時。 写真:点灯される帆船。
2007.8.2(木) 台風対策を午前中に終了する。昨日ハウステンボスに広瀬さんたちが移動してくる。10時半ごろコーヒーでもどうですかと声がかる。今行って、12時になったので食事に戻ったところ。戻ったといっても直線距離では20っも離れていないが。昼…