GORE-TEX復活
2022.4.27(水)
コロナも下火になりつつある。今年こそ春から海に行けそうだ。
少しづつ準備を進めている。
私はwhole weatherギアとしてHenri Lloydを使っている。
太平洋横断に使う様な品物だ。
west marineで15万した。日本では確か25万で売っていた。
若いころ私は背広を英国屋に造らせるようなヤクザな生活を送っていたので、
背広に比べれば安いもんだと思ったわけだ。
その後、村田東治と仕事をするようになったころから服は夏冬あいものと
殆どギャルソンになったが。昔は衣装と靴に金を使ったなー。
このHenri Lloydのwhole weatherギアも寄る年波には勝てず、
GORE-TEX OCEAN TECHNOLOGYと書かれた特別制のGORE-TEXらしいが
撥水機能が劣化してきた。
今回、GORE-TEX復活を試みた。
Henri Lloydのwhole weather もちろん下もあります。
撥水加工品。NIKWAXの洗剤と撥水品
これは去年も使い今年で2回目です。
昨年は手洗いでやってみました。結果はあまり芳しくなく、長いこと雨に打たれると
生地に水がしみ込んできます。今年は洗濯機でやってみました。
それほど期待はしてないが、また使用後に成果を報告します。
ゴアテックス復活の最善の方法は何ですかね。
8