DONのヨット暮らし

Mais ou sont les neiges d'antan?

刺田比古神社参拝

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

2017.6.19(月)
昨年は和歌山市式内社中でも、特に重要な名神大を探し求めて行った。
大屋都比賣神社:
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63771411.html
日前神宮國懸神宮
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63772488.html
鳴神社:
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63772497.html
竈山神社
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63772505.html
伊太祁曽神社
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63772511.html
都麻都比売神社:
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63772517.html
以上、全て名神大
その他
黒江の中言神社:
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63772701.html
和歌浦天満宮紀州東照宮玉津島神社紀三井寺など
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63773493.html
https://blogs.yahoo.co.jp/sa3307/63772701.html

重要を主眼に探したが、町の中心にあり、和歌山の町を代表する刺田比古神社に
お参りしていなかった。
バスでJR和歌山行きに乗り、運転手に駅を教えてもらい真砂町で降りる。
神社の背後は広く巨木の茂る山だ。神域を感じる。
参拝。御朱印拝受。
多分、宮司の息子と思われる神官と話す。
和歌山の町は戦争で全て焼き尽くされ、神社も国宝の刀も全て廃塵と帰してしまったそうだ。
江戸時代の「紀伊名所図会」の筆頭に刺田比古神社が描かれているとのこと。
神社名は当時、岡の宮と言われていた。

和歌山城の守り神でもあり、紀州藩から特別の配慮を受けていたとのこと。
これて良かった。

写真:
・社名額
・拝殿。焼けてしまったので、残念ながら今はコンクリ作り
・本殿。これは木造。ただし、戦後建てられたもの
紀伊名所図会。岡の宮と境内寺、松生院が描かれている
・今の松生院、和歌山西国第十三番と表示されており、繁栄していると見得る。
御朱印