朝6時から直射日光。スーパー発見
2022.8.15(月)
予報では曇り時々晴れだが朝6時から直射日光。
定例の「所に寄り昼過ぎから雨、雷を伴う」がつく。雨なんか降らないでしょう。
富島では店が無く、食材を仕入れることが出来ない。
何かあるかと震災記念館に付設された売店レストランへと10時過ぎに出かける。
直射日光がきつく、歩ける状況では無いので黒い雨傘を差す。
淡路島はタマネギが名産でこぶりのを安く売っていたが、今は無かった。
店の人に聞いたら高くなり過ぎて入って来ないそうだ。
結局なにも買わずにもとの所までもどったが、確か少し遠くまで行けば、
小さな食材店があったはずと歩き始める。
いくら行っても無い。なくなってしまったのかなー。
上品な年寄りの婦人に聞いてみた。
もう少し行くと橋があるのでそれを渡れば大きな店がありますよと教えてくれる。
ありました。富島にも中型のチャントしたスーパーがあったのです。
店名はマイマート。いつも買うものは全て購入出来た。
ただ、もう同じ道のりを歩いて帰る気にはならない。
スーパーの店員さんに、バス停はどの辺にありますかと聞くが解りませんの答え。
店を出て、店に入ろうとする地元の主婦に聞いても首をかしげ、すいません、
解りません。
淡路島ではあらゆることをするのに自分の車で移動するのでバスの事など解らないのだ。しかたないので来た道を引き返すとありました。
淡路高校前というバス停があったのです。それもそれほど待たずに。
1時前に艇で食事が出来た。
富島でスーパーを発見。1歩前進。
夏の海13時5分
夕方少し雲がでてきたので、17時過ぎに温泉へ。
カンポの湯が亀の井ホテル淡路島と経営が変わった。
最上階に風呂がありなかなかの温泉なのだ。税込み600円
ホテルのパンフを貰ってきた。艇に戻って開てみたらカンポの湯のパンフの上に、
必要な個所だけ亀の井ホテルのシールでごまかしているだけという簡易さ。
亀の井ホテルとはどのようなレベルのホテルなんですかね。
ホテルの特徴はカンポの湯のまま。シールですましているとは。
マーとにかく快適な風呂に入れて気持ち良く満足。