古神殿を訪ねる
2017.5.11(木)
熊野川をJRで渡り、一つ目の駅、鵜殿駅で降り、歩いて一時間程で神内(こうのうち)神社に至る。
その100m程手前に古神殿と呼ばれる聖地がある。
古くから「古神殿」や「ふるこどの」と呼ばれ、原始時代の神殿と伝えられている。
洞窟入り口の岩盤には屋根を葺いた痕跡が残っている。
古代、神内川下流の禰宜島島の坐女禰宜姫が宣託を言い渡す場所であったとの言い伝えがある。
また、現在の神内神社の本宮とも言われている。
細かく、聖地周辺を探索。
写真:
・巨大岩山の前に古神殿の表示
・此処が、拝所?
・古神殿全景
・古神殿全景
・神内(かみのうち)地区には石垣の文化がある。
農家と思われるが実に立派な石垣が築かれている
・これも同じ
・神秘的風景
熊野川をJRで渡り、一つ目の駅、鵜殿駅で降り、歩いて一時間程で神内(こうのうち)神社に至る。
その100m程手前に古神殿と呼ばれる聖地がある。
古くから「古神殿」や「ふるこどの」と呼ばれ、原始時代の神殿と伝えられている。
洞窟入り口の岩盤には屋根を葺いた痕跡が残っている。
古代、神内川下流の禰宜島島の坐女禰宜姫が宣託を言い渡す場所であったとの言い伝えがある。
また、現在の神内神社の本宮とも言われている。
細かく、聖地周辺を探索。
写真:
・巨大岩山の前に古神殿の表示
・此処が、拝所?
・古神殿全景
・古神殿全景
・神内(かみのうち)地区には石垣の文化がある。
農家と思われるが実に立派な石垣が築かれている
・これも同じ
・神秘的風景