2021年の航海
2021.12.8(水)
2021年の航海。
昨年に続き、コロナ禍で変則的航海日程となった。
東京でのコロナの感染者増大で緊急事態宣言となり、
春の那智への移動どころか、9月17日になってようやくフィッシャリーナ那智へ移動。
9月中は三重県ではロープが張ってあって外来者は港に入れなかった。
和歌山県でもその様であったと思われる。
外来者が港を訪問しても嫌がられ無いよう、10月10日に航海をスタート。
昨年より10日遅いスタートで海況が大きく違うことを体験。
昨年は海苔網設置始めであったが、今年は各港で海苔網設置が完了。
膨大な網が張り巡らされた海を細心の注意を払って航海することとなった。
航海後、海苔網時期でも安全に航海できる様、設定航路の修正を行った。
昨年は倉敷市味野港マリーナW1での上架後、明石海峡から大阪湾に入った。
今年は帰路、来た時と同じコースを取って、
海苔網対応の計画コースが正しいか確認を行った。
フィッシャリーナ那智に戻ったのは11月14日、39日の航海であった。
那智→串本→綱不知→阿尾→マリーナシティ→撫養→引田港→王子前漁港
→宇野桟橋→UW1
Google Map フィッシャリーナ那智→味野港 マリーナUW1
UW1→宇野桟橋→王子前漁港→引田港
→撫養→マリーナシティ→阿尾→綱不知→串本→那智
Google Map 味野港 マリーナUW1→フィッシャリーナ那智
2021年に那智に来たのは9月17日、東京に戻ったのは11月29日。
73日、2か月と13日の海上生活であった。
参考までに昨年。
東京でコロナ緊急事態宣言が解除され、
7月3日に那智へ。
しかし急速に再度コロナ禍が始まる。港の外に出られない。
結局、航海をスタート出来たのは、10月1日。
那智に戻ったのは11月10日40日の航海であった。
東京にもどったのは12月2日。
40日の航海なのに150日、5か月間の海上生活であった。
全国の泊地情報航路情報に興味ある方は以下を。