DONのヨット暮らし

Mais ou sont les neiges d'antan?

鷺浦から出雲大社へ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

2014.7.31(木)
雲一つ無い晴天。
朝食準備中。5時45分。
台風11号、12号発生。
この二つの台風発生の可能性はkasayanのお天気放談でかなり前から知ってした。
11号は沖縄九州に影響を与えた後、大陸へ。
12号は未だ不確定だが、太平洋沿岸に影響が出そうな予想。

8時25分のバスで25分ほどで出雲大社
参拝。
今回初めて、彰古館と言うのに入って見る。
本殿の後の方にあり、入って行く人を見たことが無い。
入ってみて解ったが出雲大社への奉納品が収められている。

珍しいものあり。
1)明治天皇即位の御幣
  慶応四年八月二十七日、明治天皇即位
  同年八月二十日
  「御即位被為済候に付き御奉納」として、
  出雲大社にお供えされた幣帛
  檜製の柳箱に、真綿・苧麻・木綿糸がおさめられている。
  との説明板
2)幣帛ー毎年の例祭での天皇のお供え
  出雲大社は大正六年に勅使社となる。
  毎年五月十四日の例祭には天皇のお使いである勅使が
  幣帛をお供えし、祭文を奏上。
  幣帛は柳箱に、五色絹・綿・?・糸などが治められている

  勅使社
  毎年の勅使参向
  靖国神社、加茂別雷神社、加茂御祖神社、石清水八幡宮春日大社
  氷川神社熱田神宮出雲大社橿原神宮明治神宮平安神宮近江神宮
  式年の勅使参向
  十年毎、宇佐神宮香椎宮
  十二年毎、香取神宮鹿島神宮
  とある。知らなかったですねー。

出雲大社参拝の後は、旧国鉄出雲大社駅を見に行く。
真夏に歩いて行くにはチョット遠かった。
かっては出雲大社の玄関口として大変な賑わいであった。
お召列車の送迎その他、最盛期には年間臨時列車二百八十本、
一日平均乗降者数四千人。発着貨物180トン。との盛況であった

駅内も公開されており、なかなかの格式である。
なんでツブしたのかね。

帰りにラピタで食材仕入れ、又すぐ3000円になったしまった。
11時45分のバスで鷺浦に戻る。

写真:
出雲大社拝殿
明治天皇即位の御幣
・幣帛ー毎年の例祭での天皇のお供え
・旧国鉄出雲大社
・駅内