今日は晴れるか。予報では曇り時々晴れ。
しかし、いつもの様に「所により昼過ぎから雨で雷を伴う」が付加される。
こんなのは予報と言えるのかね。
7時にMAGELLAN MAJOR 擦出港して行った。
この10年以上、7月、8月は春から航海を続けて来た。
4~5カ月航海を続けるのが私のやり方だった。
しかし、今年からやり方を変えてみることにした。
夏の異常な暑さの為だ。
去年は何度か船内温度が40度となる。
晴天続きで艇が温まってしまって、夜も船内温度35度。
私自身より周りで心配してくれる。
確かに、航海に出ても楽しみの散策が出来ない。
宮島に行っても、厳島神社に参拝し、千畳閣はどうしても見るが、
弥山には行きたくても、暑くて歩けない。
移動するのにカッコをかまっていられず、雨傘を日傘にして移動していた。
この暑さが日本の夏の暑さになってしまったのだろう。
そこで、今年は7月、8月は移動を続けるのではなく、
那智を基地に天候に応じて航海。
これを試してみることにした。
そうすると、今年は梅雨空が長く続き、きのうまでは暑さはそれほどでもなかった。
しかし、梅雨が空け、今日、日が照り出すと途端に猛烈な暑さ。
今回の対応は正解と思われる。
空いたのでポンツーンに移動。
水が使えるので、毎日、必ず使う汚れてしまった愛用品をジフで磨いてやる。
ビタクラフトの大フライパン。
これはフライパンというより、鍋にもなる。オーブンにもなる。
ただし、ひとには言えない程、高価。
次にフィスラーのヤカン
私はなんでも大きくて重たく、ガッチリしたのが好き。
例えば、ウインチハンドルはLEWMARですね。
このヤカンも非常に気に入って使っていたが、
取っての部分が破損。
ドイツやフランスの器具は替えが必ずあるのだが、
この品はもうない。
そこで自分で修理して使っている。
写真:
・6時8分、雲の上に朝日
・日が照ると13時、船内温度36度。
12時は37度あった。8時半で船内温度32度。
・磨いたビタクラフトの大型フライパンとフィスラーのヤカン