DONのヨット暮らし

Mais ou sont les neiges d'antan?

さかなづくし

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

2013.10.19(土)
昨夜から雨。激しくは無いが今も降り続いている。予報では午前中雨。
朝の食事を終わり5時半。きのう作ってあったので食事が早い。
台風はまともに本州に来る可能性大。
台風の来る前に少しでも南に行きたいと思っていたが、
南は強風波浪注意報が出ている。27号が過ぎるまで泉大津を動けないか。

朝食後、川村さんの艇を訪ねる。
釣り上げた鯵をいただく約束だったのだ。
海に沈めた網に生きたままの鯵が入っている。
飛び跳ねる鯵を何尾かボウルに移す、何匹か外へ飛び跳ねる。
持ち帰って、南蛮漬けを作る。上手く出来る。

もう一つ、昨日購入したチヌ、良く見ると黒鯛、泉州地物お魚と表記。
マリーナの外で釣った魚だ。
魚はいつも買った日にさばくのだが、きのうはもう外が暗い。
大きな魚の大きなうろこを艇内で取ると、あらゆる所に飛び散り、清掃してもとても取りきれない。
外でさばくことにしており、今朝調理。
せっかく頭があるので煮魚に。半身はオリーブ焼き。

<泉大津に推薦床屋あり>
泉大津に来た時は是非行った方が良い床屋を見つけました。
クルージングを続けていて2ヵ月は床屋に行ってない。
何処かで行きたかったが、機会が無かった。
泉大津で探す。
泉大津駅に隣接して、ホテルレイクアルスターがある。
床屋があるか聞いて、ホテルの右前にある大阪という床屋を教えてくれる。
持参した写真を見せ、その通りに刈ってもらう。
これが実に丁寧、技術も良い。かみそりの使い方は特に秀逸。
私は銀座の同じ店に30年以上通っている。
この様な店が泉大津に存在するのかと感心したので皆さんにもご紹介します。
価格3500円。

艇に戻り、夕食。その後、真っ暗で小雨の中、温泉でない、浜の湯温泉へ。
あー、さっぱりした。

写真:
・川村さんから貰った鯵。飛び跳ねてカメラのレンズに当たります。
泉州地物黒鯛。大きいなー。
・揚げ終わった鯵南蛮づけ。