DONのヨット暮らし

Mais ou sont les neiges d'antan?

ついに祝島にやって来ました

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

2014.919(金)
来たかった島、祝島(いわいしま)についにやって来ました。
これを読んでいる人でここに来た人は先ずいないと思う。

島全体が岩の崖で港の廻りだけに人が住んでいる。
祝島という名から、神との関係が深いと予想される。
泊地としてでは無く、瀬戸内海で、別世界が体験できる場所として、
9年前にKAZIで紹介された。

港の中は浅く、着けられるのは南側の港の岸壁だけだとKAZIに出ている。
港湾案内には勿論出ていない。
インターネットで情報を調べたが、階段状の岸壁で船を損傷してしまった、
という記事があるぐらいだ。
グーグルマップの航空写真やNEW PECでアプローチを模索する。
南側の港の入口は非常に狭い。入ってすぐ、テトラの裏の岸壁は物凄く高い。
階段のそばに横着けして、高い岸壁の上までのぼり長いロープで舫いを取る。

漁船の小さい様なモーターボートが前を通ったので挨拶し、
ヨットが着けられる所はここだけですかと尋ねる。
向こうの港にも着けられる。店もあり定期船の着く向こうの方が便利ですよとの答え。
向こうの何処につけられますでしょう、ヨットの雑誌には着けらえるのはここだけと
出ていたのですが。
私の船に附いて来てくださいと本来の港の方へ誘導してくれる。
と、なんとこの誘導してくれた方はヨットの所有者であった。
そのヨットに横抱きさせてくれ、係留完了。
チョットあり得ない展開となった。こんなラッキーなことがあるんだ。

写真:
・余抱きさせてもらって祝島に舫うECHO POINT
祝島の港に近づく
祝島の町
・特徴ある石壁の民家
・民家

姫島→祝島 20.1マイル 
夜遅くからかなりの強風。早朝は港内で波、風が残っていたが次第に納まるう。
念の為、5時の予報時に警報注意報を見ると、姫島に波浪注意報。夜明けまでとある。
次は近いので、納まるのを待ってゆっくり出る事にする。
7時15分になっても、解除にならない。
次第に納まる方向ではあるので出港。
港内でメインを上げ、赤燈台を8時5分に通過。
波がかなりある。それもかなり悪い波。
姫島を抜けるまでと思っていたが、祝島に着くまでズット悪い波が続く。
伊豆半島東岸を走る様な状況であった。
メインがバタバタ言う真登り、機帆走。
逆潮らしく、ズット3ノット代しか出なかった。
本船航路:
このコースでは先ず、九州東岸を進む本船航路を横切る。
次に関門を抜けた、また関門に向かう巨大船のメイン航路を横断することになる。
神経を使う。
今日着ける祝島は初めての訪問で、情報もなく、海況が悪いとまずいなーと思いながら接近。
着ける場所は真北に向いており、今日は東なので防波堤の陰になるので、
なんとかなるだろうと一文字の赤灯台に接近。灯台は小さく見難い。
赤いクレーンも見え、灯台と見間違えるので注意。
入口は狭い。赤燈台を右に見て、細心の注意で通過。
その先をチョット迷ったが、テトラに裏しかないと左に急旋回。
高い、高い岸壁が目に入る。
出船で着けたいのでゆっくり左転回して接岸。
階段に船首が着く様にする。
用意したいた舫いロープが10mだったので、とても岸壁からは取れない。
とりあえず、ぶら下がっているロープや引っかけられるものに仮舫い。
20mロープを2本持って、階段を登り、鉄の輪っかから前後の舫いを取る。
なにしろ岸壁は高い。
船から岸壁の水中を見ると水中の途中で岸壁が30cm程出っ張っている。
フェンダーが必須と言える。水深は非常に深い。
北に立っているので波も来ず、安定して一安心。
でも、北の強風の場合はまともに受けるので、入港は止めた方が良いのではないか。

この後、幸運にも町中の港に移動着岸出来た。
始めの所につけると港そのものは町中に近いのだが、
高く長い堤防の根元まで行くのに時間を要する。
その上、堤防の根元は町から遠ざかる方向となる。
舫い終わって、13時30分。